Quantcast
Channel: 彫物名鑑 小松堂
Browsing all 446 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大東方面にみる『彫清』 その2 たて耳のシガミ

この「彫友」の特徴のひとつ、獅噛の一枚、真ん中の獅噛 (大屋根の後)のものが縦耳状となる。縦耳とは、サヤ状で耳穴側が外向きとなる形状である。(御供田)(谷川)(南出 四條畷)(中野本町 四條畷)(森 交野)この辺りからバージョン(作風)が少し異なる獅噛。(砂 四條畷)(大箇)(赤井)(打上下 寝屋川)(平野屋)この獅噛は‘本家’筋の彫。足の丸ボッチが大きいので、‘福太郎’の仕上げでしょうか。(打上上...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大東方面にみる『彫清』 その3 御供田のだんじり

かって北河内に大きな深野池(沼)があった時代、その池の最南端、東端に位置するのが御供田村である。この地名‘御供田’、この字をまとめに読める人はいない難読地名である。‘ゴキョウダ’とか‘オクダ’とか、地元の人が聞いても一瞬ためらう。‘御供田’とは‘ゴクデン’と読み、通称‘ゴク‘という。社寺に属し、その御供料にあてる田地という意味である。古くは玉造の鵲森神社の社領であったり、石清水八幡宮の同社領とか伝え...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大東方面にみる『彫清』 その4 南出のだんじり

ここに作成年代が明白なだんじりがある。四條畷の‘南出’のだんじりである。(南出 四條畷)四條畷の某M氏宅にその棟札が残されていた。『河内國讃良郡南野邨南出地車上棟』『みずのえ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大東方面にみる『彫清』 その5 大箇のだんじり

三箇菅原神社のだんじりの中で唯一製作年代のわかっている地車がある。‘大箇’のだんじりである。 ‘大箇’とは ダイカ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

漢高祖の龍退治 三題

漢高祖(劉邦)の龍退治は、彫物図案でしばしば利用される。これは、廻りの型取りからして、だんじりの車板に使用されていたものと思われる。察するに、これは三枚板のものであろうか、彫物師は、「彫又」さんのよう。これは、だんじりのものか太鼓台のものか、はたまたそれ以外のものか?不明である。では、これは・・・・、何やら龍の数が多く、甕のようなものも見える、おっと、失礼しました、これは、スサノウノミコトの大蛇退治...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮大工 田中重太郎師の遺業

別格官幣社として四條畷神社の設営を任された宮大工...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大東方面にみる『彫清』 その6 中垣内のだんじり

大東市内で唯一の式内社である須波麻神社。ここの神社のだんじりが、‘中垣内'のだんじりである。‘中垣内’とは‘ナカガイトウ’と読む。中垣内のだんじり...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大東市界隈 その1

とうとうお膝元、大東市界隈の紹介となりました。さて大東市のお寺さんには、木鼻に獏鼻や蟇股に龍の彫物が付いてあるところが多くあります。ここのお寺さんには、親子唐獅子!!。(十林寺)一見、服部さんのように見え、ちょっとシビアな彫。木鼻は、象鼻。(十林寺)ここのお宮さんには、いろいろな彫物が・・・。牛、松、鳥でしょうか。(北條神社)おっと、この獅子鼻の彫は、泣く子も黙る‘小松彫'。大黒さんのような力神。も...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大東方面にみる『彫清』 その7 小路のだんじり

中垣内の彫物に似ただんじりが寝屋川にあった、それは‘小路’のだんじりである。(小路)鬼板は、三枚とも獅噛タイプ、懸魚の鳳凰も正面向きで、中垣内のものと相異なる。 だが・・・、(中垣内)(小路)車板の龍は、中垣内の向って左向きに対して、こちらは右向き。顔や肢が同様の彫。枡合の麒麟では、(小路)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大東市界隈 その2

三箇菅原神社、ここにも彫物があった。(三箇菅原神社)なぬ、裏面に刻銘が・・・、『彫物師 北野寅蔵』 =...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大東市界隈 その3

ここのお寺さんの山門には、非常に鼻の短い獏鼻。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大東方面に見る『彫清』 その8 岩城縫師

小路のだんじりは、明治初期、「深野新田」から購入と伝えられている。「深野新田」とは、現 深野北ではなかろうか?(小路)先代の後幕源平合戦、義経が弓をひらうシーン先代前幕神功皇后と(竹内宿祢)上記の幕は、だんじり購入時のもの、明治初期の刺繍幕。そもそも、先々幕の包紙に、天保十三年寅壬、深野新田若中御連中への送り状?の墨書があったことによる。「小路第一区...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神戸におった徳兵衛さん !!

ある神戸のだんじりの写真を探しているとき、ふと目に留まった彫物があった。何、何とこれは‘徳兵衛’さんではあるまいか!! 。今日まで、気が付いていないことに、我ながらにして恥ずかしく思った次第です。じつは、この龍、顔がほんの少し違うのだけれども、波頭や雲、爪に特徴あり!。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大東方面にみる『彫清』 その9 本家彫

『彫清』とは、初代柳原清兵衛からその名がとられている。はっきりいって初代とか生没年など全くわかっていないが、そもそも明治末期から大正期の「彫清」に四代目と書かれているところから話が展開した。(池島のふとん太鼓)初代と思える「柳原清兵衛」の名は、ここ東諸福のだんじりにその銘があった。(東諸福)東諸福だんじりのシガミの裏面に・・・、残念ながら、「○や柳原清兵衛」と「大工芳太郎」の部分しか読み取れない。と...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いったいコレは何・・・? 

<その1>一見この木鼻を見たら、だんじりか何かの山車のように思えるが、ちょっと違うみたい・・・、何と、お地蔵さんのお堂でした!。<その2>これもお社なのか?・・・。小松さんのような獅子鼻!。左の獅子鼻と明らかに彫師は異なるが、・・・。これも、今では見ることのない豪華なお堂でした。<その3>これは何?、と尋ねてみたらだんじりの彫物だといわれた・・・。何かへんだと思い、画像を180度回転させてみたら・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大東方面にみる『彫清』 その10 三代目彫清

『彫清』の中で‘三代目彫清’と書かれたものは、まだ発見されていない。‘四代目・・・’と書かれたものは、ほぼ明治末期から大正期のもの、その年代からさかのぼること、明治三十年代半ばにして、『彫清』の彫が多く存在する。以下、紹介するものは、ほぼ、‘三代目彫清’と推測される。このだんじりは、‘三代目彫清’の最高作と考えられる。(氷野)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大東方面にみる『彫清』 その11 小松との合作?

ここのだんじりにも‘パー猿’がいた。(深野西)鷹の頭部の彫が欠けているので、その意匠はうかがえないが、龍の彫を見れば、(深野西)寝屋川にあるこのだんじりに似ている。(打上上)枡合の麒麟では、(深野西)(打上上)しからばと、シガミのほうは、全く共通点はなかった。さて、打上上(ウチアゲカミ)のシガミに注目すると、このシガミ、『彫清』系統のものに大いに共通点があった。(打上上)まず、猪飼野のシガミ、本家筋...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

八尾界隈 その1

八尾界隈で、一番古いお寺さんと言えば、ここ、(顕証寺表門)この表門に大きな龍が寝そべっていた。ガマンできなくなって、金網から頭を出しているが、おっと、この龍、服部さんのような・・・、そう、以前述べた‘謎の彫物師’の彫だ。表門の表裏側の両方に龍がいた。裏側の龍は、足先を出しているだけなのでおとなしいが、恐らく、雄、雌の龍を現したものだろうか。顕証寺本堂、正徳六年(1716年)の再建。木鼻は象鼻で、蟇股...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大東方面にみる『彫清』 その12 これも彫清?

四條畷にある巨大だんじり、そう、このだんじりも『彫清』。(清瀧)このシガミ、本家筋ではないが、‘彫清’の特徴がみられる。ただ車板の龍のみ、‘彫清’らしいところがないが、欄干の組物の龍頭は、『彫清』さんの特徴があった。このだんじりに近い彫が、高槻のだんじりにあった。(野田)ここのだんじり、もと星田方面から購入と云われている。だんじりの形式は‘讃良型’で屋根の両端が折りたたみ式の交野方式。屋根廻りの彫が...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

社寺彫刻 番外編

近世において大阪近辺の彫物は、かって旺盛だった‘浪花の彫物師’に取って代わり、各地の彫師による彫刻が取り入れられてくる。ここもそのひとつである。(圓徳寺)刻むは、播磨の彫物師 小河昭典。ここの神社の拝殿 (昭和2年?)(以下 白山神社)この麒麟の彫は、グッド!。刻むは、近江の彫物師 森村渓。

View Article
Browsing all 446 articles
Browse latest View live