桜井市下り尾(サガリオ)に清滝と呼ばれる非常に美しい滝があり、
その滝の岩肌にお不動さんが彫られている。
だが詳しい行場所などの案内も地図も全くなく、
とりあえず下り尾の集落の最南端にあるとのことで行ってみた。
桜井市から大宇陀行のバスに乗り、‘下尾口’で降りる。
バス停から南にある下り尾の集落に入り、
まず‘下り尾の集会所’まで行く。
ここで左と右のほうの道に分かれるが、この道はぐるっと一周している。
右のほうはやや遠くなり、坂がきついので左の道を上がって行く。
廃屋の家を二軒ばかり通り過ぎたところで、周りが明るくなってきて、
集会所から約450メートルくらいのところで、この場所に到着する。
ここが滝への入口となる。
ここを進んで行くと、左へ行く道と右ほうからまっすぐ上がる道がある。
必ず左へ下る道を行く。
右の道を行くと、行けども行けども登りはきつくなるし、道らしい道がなくなる。
滝への道とは程遠く、おそらく山の上へ上がる道のようだ。
左方の道を下っていくと、小川のせせらぎが聞こえてくる。
この曲がったところに小さな川が流れている。
小川を通りすぎたところから上り坂となる。
このとき突然、左の谷下のほうでガサガサと物音がした。
と、思わず大きな鹿が走っていった。
途中、二か所で木が倒れ、道をふさいでいる。
木をまたぎ、下をくぐって通り抜け、
また二か所ほど小川を通り過ぎると、小川のせせらぎが大きくなってくる。
そしてこの分かれ道に到着する。
入口から約30分くらいの道のり、
ここまでくれば、この道で間違いない。
そしてこの右の道を上がっていく。
ここで初めて道標がある。
ここからは極端に道幅が狭くなり、田んぼの畦道くらいの幅しかなく、
小川の右端を上がっていくことになる。
道標から約12分で石段の道が現われる。
壊れた手すり
ここを上がりきると、すぐに二つの祠と滝が見えてくる。
左右に二つの滝があって、左が白竜の滝、右が黒住の滝と呼ぶらしい。
不動磨崖仏は、白竜の滝の右の岩肌中ほどに彫られている。
苔むした鎧を着ているようである。
滝の美しさは絶品、コンクリートなどで補強したり加工したり全く
していなく自然そのものの滝である。
周りにやたらと鹿の糞が落ちている。
水を飲みにきているのだろうか?
赤目四十八滝めぐりのような観光地ではないので、
道の整備などはしていなく、やたらと枯れ枝や朽木が散在している。
道標からは、ほとんど人と人とがすれ違い出来ない道幅であるし、
よろけて谷に落ちない注意が必要である。
だが、岩肌や崖をよじ上るところはない。
途中にいたサワガニさん、
元気がないと思ったら、右のはさみが取れていた。
三谷の寝地蔵