北河内のだんじりの後懸魚には、いたって‘鷲と猿’が彫られる。
打上上
なぜ、この絵様を採用されたのかは謎であるが、
この‘鷲と猿’、犬猿の仲ではなくて、鷲が猿を助けているのだという。
仏教説話によれば、
鷲が観音さまで、猿は煩悩から奈落の底に落ちた人間を表し、
地から救い上げているのだといわれている。
さて、福太郎や八代目源助の鷲(ワシ)は、どちらかというと
鷹(タカ)のように見える。
鷲と鷹の区別は、もっぱら大型のものを鷲、小型のものを鷹とし、
厳密な区別はないらしい。
福太郎の鷹と猿
打上上 南新田・元町
福太郎の鷹と猿(オリジナル)は、この2件しか確認されていない。
鷹というよりもインコのような顔をしている。
八代目源助の鷹と猿
茨田大宮 西ノ口
上中 北條中ノ町
奄美
ところで、
なぜ、ここに雁屋のものを出していないのかというと、
雁屋のものは、いつものと形状が異なる。
いつもの鷹は、頭上に‘笹かまぼこ’のようなはんぺんをのっけているが、
雁屋は違う!
雁屋
まさに鷲のように見える。
なぜ、雁屋の鷹は、他と異なるのか・・・・・?
つづく・・・、