hさん?のご紹介により、観に参りました。
何と東大阪の蒲団太鼓に源助さんがおりました!。
この狭間の彫物です。
白綱(注連縄)に隠れているのですが、
八代目の源助さんです。
隅の彫物の龍は、ごく新しい彫です。
こちらの虎は、顔に刻みが追加されているようです。
後側の彫物
この虎の頭のみ、新しくなっていると思います。
この木鼻は当初のもの。
高欄部は、新しい彫物のです。
狭間の二段目部分が全く見えなく、その彫が興味深いところですが、
当初の作成年代は、明治15年前後と思われ、その後に大改造されていると見えます。
例えば、狭間の両端には枡組にて屋根を支えますが、龍の彫物が覆っていますし、
屋根下の雲と鳥類の彫物や泥板部?の彫物も当初のものでないようです。
どうもご紹介ありがとうございました。