さて、これは先代鶴橋だんじりの雄姿。
このだんじり、大阪市内のだんじりでベストに入れたい彫物だが、
なぜ解体されたのか・・・。
もうひとつ、不可思議なところ。
正面懸魚には、‘松に鷲と猿'、
桁隠しには、‘松に猿'と・・・、
片方の桁隠しと思われる彫物には、妙なものが付いている。
これ、修験道のような天狗のような・・・、
また別の場所の彫物かと思っても見たが、対になるところがなく、
しかも応龍の懸魚の横、桁隠しの龍がひとつ足らない。
おまけに、この彫は何なのか?。
何やら、本体部と鳥の頭のような部分と一致してしない。
真相は如何に?。
現在の鶴橋のだんじり
つづく・・・。